2008年11月6日木曜日

四十四

 自分はその時場合によれば、兄から拳骨《げんこつ》を食うか、または後《うしろ》から熱罵を浴《あび》せかけられる事と予期していた。色を変えた彼を後に見捨てて、自分の席を立ったくらいだから、自分は普通よりよほど彼を見縊《みくび》っていたに違なかった。その上自分はいざとなれば腕力に訴えてでも嫂《あによめ》を弁護する気概を十分|具《そな》えていた。これは嫂が潔白だからというよりも嫂に新たなる同情が加わったからと云う方が適切かも知れなかった。云い換えると、自分は兄をそれだけ軽蔑《けいべつ》し始めたのである。席を立つ時などは多少彼に対する敵愾心《てきがいしん》さえ起った。
 自分が室《へや》へ帰って来た時、母はもう浴衣《ゆかた》を畳んではいなかった。けれども小さい行李《こり》の始末に余念なく手を動かしていた。それでも心は手許《てもと》になかったと見えて、自分の足音を聞くや否や、すぐこっちを向いた。
「兄さんは」
「今来るでしょう」
「もう話は済んだの」
「済むの済まないのって、始めからそんな大した話じゃないんです」
 自分は母の気を休めるため、わざと蒼蠅《うるさ》そうにこう云った。母はまた行李の中へ、こまごましたものを出したり入れたりし始めた。自分は今度は彼《か》の女《じょ》に恥じて、けっして傍《そば》に手伝っている嫂の顔をあえて見なかった。それでも彼女の若くて淋《さむ》しい唇《くちびる》には冷かな笑の影が、自分の眼を掠《かす》めるように過ぎた。
「今から荷造りですか。ちっと早過ぎるな」と自分はわざと年を取った母を嘲《あざ》けるごとく注意した。
「だって立つとなれば、なるたけ早く用意しておいた方が都合が好いからね」
「そうですとも」
 嫂のこの返事は、自分が何か云おうとする先《せん》を越して声に応ずる響のごとく出た。
「じゃ縄《なわ》でも絡《から》げましょう。男の役だから」
 自分は兄と反対に車夫や職人のするような荒仕事に妙を得ていた。ことに行李《こり》を括《くく》るのは得意であった。自分が縄を十文字に掛け始めると、嫂《あによめ》はすぐ立って兄のいる室《へや》の方に行った。自分は思わずその後姿を見送った。
「二郎兄さんの機嫌《きげん》はどうだったい」と母がわざわざ小さな声で自分に聞いた。
「別にこれと云う事もありません。なあに心配なさる事があるもんですか。大丈夫です」と自分はことさらに荒っぽく云って、右足で行李の蓋《ふた》をぎいぎい締めた。
「実はお前にも話したい事があるんだが。東京へでも帰ったらいずれまたゆっくりね」
「ええゆっくり伺いましょう」
 自分はこう無造作《むぞうさ》に答えながら、腹の中では母のいわゆる話なるものの内容を朧気《おぼろげ》ながら髣髴《ほうふつ》した。
 しばらくすると、兄と嫂が別席から出て来た。自分は平気を粧《よそお》いながら母と話している間にも、両人の会見とその会見の結果について多少気がかりなところがあった。母は二人の並んで来る様子を見て、やっと安心した風を見せた。自分にもどこかにそんなところがあった。
 自分は行李を絡《から》げる努力で、顔やら背中やらから汗がたくさん出た。腕捲《うでまく》りをした上、浴衣《ゆかた》の袖《そで》で汗を容赦なく拭いた。
「おい暑そうだ。少し扇《あお》いでやるが好い」
 兄はこう云って嫂を顧みた。嫂は静に立って自分を扇いでくれた。
「何よござんす。もう直《じき》ですから」
 自分がこう断っているうちに、やがて明日《あす》の荷造りは出来上った。

0 件のコメント: