2008年11月6日木曜日

 お重は明らかに嫂《あによめ》を嫌っていた。これは学究的に孤独な兄に同情が強いためと誰にも肯《うな》ずかれた。
「御母さんでもいなくなったらどうなさるでしょう。本当に御気の毒ね」
 すべてを隠す事を知らない彼女はかつて自分にこう云った。これは固《もと》より頬《ほっ》ぺたを真白にして自分が彼女と喧嘩《けんか》をしない遠い前の事であった。自分はその時彼女を相手にしなかった。ただ「兄さん見たいに訳の解った人が、家庭間の関係で、御前などに心配して貰う必要が出て来るものか、黙って見ていらっしゃい。御父さんも御母さんもついていらっしゃるんだから」と訓戒でも与えるように云って聞かせた。
 自分はその時分からお重と嫂とは火と水のような個性の差異から、とうてい円熟に同棲《どうせい》する事は困難だろうとすでに観察していた。
「御母さんお重も早く片づけてしまわないといけませんね」と自分は母に忠告がましい差出口を利《き》いた事さえあった。その折母はなぜとも何とも聞き返さなかったが、さも自分の意味を呑み込んだらしい眼つきをして、「お前が云ってくれないでも、御父さんだって妾《わたし》だって心配し抜いているところだよ。お重ばかりじゃないやね。御前のお嫁だって、蔭じゃどのくらいみんなに手数《てかず》をかけて探して貰ってるか分りゃしない。けれどもこればかりは縁だからね……」と云って自分の顔をしけじけと見た。自分は母の意味も何も解らずに、ただ「はあ」と子供らしく引き下がった。
 お重は何でも直《じき》むき[#「むき」に傍点]になる代りに裏表のない正直な美質を持っていたので、母よりはむしろ父に愛されていた。兄には無論可愛がられていた。お貞さんの結婚談が出た時にも「まずお重から片づけるのが順だろう」と云うのが父の意見であった。兄も多少はそれに同意であった。けれどもせっかく名ざしで申し込まれたお貞さんのために、沢山《たんと》ない機会を逃すのはつまり両損になるという母の意見が実際上にもっともなので、理に明るい兄はすぐ折れてしまった。兄の見地《けんち》に多少譲歩している父も無事に納得した。
 けれども黙っていたお重には、それがはなはだしい不愉快を与えたらしかった。しかし彼女が今度の結婚問題について万事快くお貞さんの相談に乗るのを見ても、彼女が機先を制せられたお貞さんに悪感情を抱いていないのはたしかな事実であった。
 彼女はただ嫂の傍《そば》にいるのが厭《いや》らしく見えた。いくら父母のいる家であっても、いくら思い通りの子供らしさを精一杯に振り舞わす事ができても、この冷かな嫂からふんという顔つきで眺められるのが何より辛《つら》かったらしい。
 こういう気分に神経を焦《いら》つかせている時、彼女はふと女の雑誌か何かを借りるために嫂の室《へや》へ這入《はい》った。そうしてそこで嫂がお貞さんのために縫っていた嫁入仕度《よめいりじたく》の着物を見た。
「お重さんこれお貞さんのよ。好いでしょう。あなたも早く佐野さんみたような方の所へいらっしゃいよ」と嫂は縫っていた着物を裏表|引繰返《ひっくりかえ》して見せた。その態度がお重には見せびらかしの面当《つらあて》のように聞えた。早く嫁に行く先をきめて、こんなものでも縫う覚悟でもしろという謎《なぞ》にも取れた。いつまで小姑《こじゅうと》の地位を利用して人を苛虐《いじ》めるんだという諷刺《ふうし》とも解釈された。最後に佐野さんのような人の所へ嫁に行けと云われたのがもっとも神経に障《さわ》った。
 彼女は泣きながら父の室《へや》に訴えに行った。父は面倒だと思ったのだろう、嫂《あによめ》には一言《いちごん》も聞糺《ききただ》さずに、翌日お重を連れて三越へ出かけた。

0 件のコメント: